前回に引き続きロペスのことについて語ろうと思いますが今回は今後の彼のマッチメイクだったりボクシングファンが期待するような試合など中心についてです。 昇級かステイか?どちらとしても難しい状況 まずここですよね。現在ロペスは主要4団体すべてのベル…
今回は元PFPキングでありライト級でも最強といわれていたワシル・ロマチェンコを倒してundisputed chanpion(議論の余地なし、つまりその階級最強の称号)となったテオフィモ・ロペスについてです。この選手については以前ロマチェンコ戦でちょっとふれたり…
今回語るのはあのオスカー・デラホーヤ(6階級制覇王者)が手塩にかけて育てているスター候補選手、ライアン・ガルシアについて語ろうかなと思います。彼はSNSでの知名度や人気がすさまじく現役の世界チャンピオンと比べてもSNSのフォロアー数が群を抜いてい…
皆さんお久しぶりです。大学のレポートが多すぎるのと語ろうと思った試合が少なかったので投稿をさぼってしまいました。ただちょっと今後の試合の見通しがついたのと各ネタが色々思いついたので少しずつ更新をしていこうと思います。ちなみにライアン・ガル…
皆さん、あけましておめでとうございます!コロナのせいで停滞を強いられたボクシング界ですが振り返るといいカードもたくさんあり充実していたのではないでしょうか。そして今回はその2020年の最後を締めくくる試合、田中選手と井岡選手の試合に感想を語っ…
今年はコロナウィルスの影響で停滞が続いたボクシング界ですが下半期以降は今までの通り、むしろ停滞のおかげとは言いたくないですが国内世界問わず強豪同士のつぶし合い合いやビックマッチが目白押しでした。無観客なのが残念ですがね。ちなみにwowowを契約…
12月20日行われたカネロVSスミスは大方の予想通りカネロ選手の大差判定勝利で幕を閉じました。この試合でのカネロ選手のパフォーマンスや試合中のスミス選手の筋断裂や今後のカネロ選手の対戦相手についてなどについて語っていこうと思います。 あと関係ない…
(おそらく日本のボクシングファンの中では関心度も高いであろうPFP1位のサウル・アルバレスことカネロ選手とスーパーミドル級で一番強いのではないか?といわれているカラム・スミス選手との試合が日本時間の12月20日に行われます。ここまで契約プロモーター…
今回は現地時間12月5日に行われたWBCとIBFの世界タイトルマッチ、スペンス選手とダニーガルシア選手の試合について語ろうかなと思います。皆さんご存じの通りこの試合はスペンス選手が3-0の判定勝利で完勝しましたがこの試合のスペンス選手には懸念材料もあ…
ウェルター級といえば最近PFP最強候補のクロフォード選手がブルック選手を倒して動きがあった階級ですが今回はその階級でネームがある選手通しのエロール・スペンス選手とダニー・ガルシア選手のWBC・IBF王座の統一戦の予想と展望について語ろうと思います。…
最近ブログの更新を怠っていました。理由は二つ。一つ目は学校の課題が多くやりっきたあとのブログを書く気力が起こらなかったこと。二つ目はクロフォード選手の試合後にあまりボクシングニュースが少なくて勝手にチェックも怠っていたため書くことないなー…
DAZN、ゴールデンボーイプロモーションとの間で訴訟沙汰になっていたカネロ選手が12月19日にスーパーミドル級のチャンピオンであるカラム・スミス選手との対戦が決定しました。正直今年中に試合をするとは思っていませんでしたがまさかここにきてスミス選手…
日本時間11月15日に行われたボクシングファン期待の1戦、テレンス・クロフォード選手とケル・ブルック選手の試合が行われました。現在クロフォードはPFP最高クラスの選手で今回の試合はネーム実力が過去最高のブルック選手との対戦、当然この試合のパフォー…
ついに今週に迫ったウェルター級の注目試合、テレンス・クロフォードとかつてウェルター級最強といわれたケル・ブルックの試合が行われます!この試合が正式にアナウンスされたのがロマチェンコVSロペスの試合が行われた後でどうしてもその試合のアップセッ…
今回のブログはアメリカ時間11月7日に行われたデビン・ヘイニ―戦手とユリオルキシス・ガンボア選手のWBC世界タイトルマッチについて語ろうと思います。ただ試合自体というよりはヘイニ―戦手に焦点を当てて話していきます。 ヘイニ―からしたら不満足の内容 た…
井上尚弥選手がラスベガスでマロニー選手と戦っているのとほぼ同時刻、アメリカテキサス州にてデービス選手とサンタクルス選手のタイトルマッチが行われました。 なぜか二階級のベルトが同時にかかるという謎ルールでしたが人気選手同士のマッチアップのため…
アメリカ自国の10月31日のハロウェンにモンスターこと井上尚弥選手の4度目の防衛戦が行われました。また井上選手にとっては2度目の本場アメリカでの試合で本人も塩試合ではなく派手なKOで勝利したいと意気込んでいました。 対戦相手はオーストラリアのジェイ…
最近大学の課題の量が僕を仕留めにきていたのと運動不足過ぎるため外をランニングして帰ってくると疲れ果て何もできなくなるという負の連鎖に巻き込まれブログをさぼっていました。ここ最近は海外のビックマッチも多くボクシングファンの皆さんにはたまらな…
今回は約3年前にアメリカラスベガスで行われたミドル級のビッグマッチ、ゲンナディ・ゴロフキン選手とサウル・"カネロ”・アルバレス選手の試合について語ろうと思います。本来でしたら今回のブログはゴロフキン選手について語ろうと思ったのですが先ほどYouT…
今回語るボクサーは4階級を制覇した元PFPランカーのマイキーガルシア選手について祟ろうと思います。個人的にマイキー選手は僕のお気に入りの選手の一人なので今後の動向がすごく気になる選手です。直近の試合ではジェシー・バルガス選手に判定で完勝しウェ…
今回語るのは井上尚弥選手と同じ日に行われるもう一つのビックマッチ、デービス選手とサンタクルス選手の試合について気になるポイントを語ろうと思います。海外の注目度はおそらくこの試合に向けられると思います。それだけサンタクルス選手の知名度や影響…
最近の日本ボクシング界はコロナ影響かによって国内の強豪選手がサバイバルマッチを行う傾向にあります。伊藤VS三代や井上弟VS栗原などボクシングファンからしたら楽しみな試合が増えました。そして今回のブログ内で語るのはそれらのビックマッチの一つ、比…
今回は現代のアメリカ最強ボクサーともいわれるテレンス・クロフォード選手について語ろうかなと思います。日本でもロマチェンコ選手と並んでPFPトップクラスと称される彼ですが今回はこの選手のことについて語ろうかなと思います。ちなみにロマチェンコ選手…
日本時間10月18日、アメリカで行われたライト級世界4団体統一戦。ここまで確固たる実績を積み重ねた現代最強のボクサーともいわれるワシル・ロマチェンコ選手と派手なKO勝利を積み重ね若さと勢いで世界のベルトを掴んだテオフィモ・ロペス選手の試合が行われ…
今回はいつもとちょっと違って特定の選手や試合について語るわけではありません。ふとボクシングの興行面について思ったことをだらだら書いていきます。 ただ勝てばいいという世界ではない プロボクサーの使命は当然勝つことで試合が決まるとその相手に対し…
今回語る選手は世界的な知名度も誇るメキシコの英雄、サウル・アルバレス選手について語ります。なおこのブログでは彼を愛称からカネロと呼びます。カネロ選手は4階級制覇王者であり現時点でのリングマガジンにおけるPFPランキング堂々の1位となっています。…
今回は10月12日にオンエアされたWOWOWエキサイトマッチの感想を振り返ろうと思います。この放送に登場したボクサーは日本人選手との対戦経験もあるジャメル・へリング選手やロブ・ブラント戦手が登場しました。またライトヘビー級の強豪ボクサーであるエレイ…
前回に引き続きタイソン・フューリー選手について語っていこうと思います。前回の試合でフューリー選手が3団体統一王者になったことやワイルダー選手との1戦目の激闘について触れましたが彼の快進撃はここで止まることはありませんでした。惜しくも引き分け…
今回はイギリスマンチェスター出身のボクサー、タイソン・フューリー選手について語ろうと思います。この選手の特徴は何といっても身長206センチという巨体からとても速い動きができるという点です。これはシンプルでありながら強力な武器でもあります。また…
今回のブログではフィリンピンの伝説のボクサーにして40代にして世界チャンピオンに君臨しているパッキャオ選手についてそのすごさを語ろうと思います。普段僕のブログではその選手のリング内でのテクニカルな分を好き勝手語っていますがこのパッキャオ選手…